中学1年の数学 空間図形
中学数学の立体的な図形をあつかう基礎になる部分の単元です。
立体の種類や性質をしっかりと理解し、基礎はしっかりと頭に入れるようにしましょう。ただし、基礎といっても平面図形よりは少し難しくなりますので、手を抜くと全くわからなくなるので注意が必要です。また、計算は、面積や表面積、体積などの計算が中心ですが、使う数字が大きくなったり、式が複雑になったりするので計算ミスには注意しましょう。
空間図形の基礎
Type-A[立体]
空間図形で、立体の呼び方やその性質に関する問題です。
[catlist ID=336 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-B[展開図]
立体の展開図に関する問題です。
[catlist ID=351 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-C[位置関係]
立体の辺や面の位置関係に関する問題です。
[catlist ID=352 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-D[角柱の体積と面積]
角柱の体積や表面積などを求める問題です。
[catlist ID=353 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-E[円柱の体積と面積]
円柱の体積や表面積、側面積などを求める問題です。
[catlist ID=355 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-F[角錐の体積と面積]
角錐の体積や面積などを求める問題です。
[catlist ID=356 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-G[円錐の体積と面積]
円錐の体積や表面積などを求める問題です。
[catlist ID=357 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-H[球]
球の体積や表面積などを求める問題です。
[catlist ID=386 orderby=title order=asc numberposts=20]
空間図形の計算
Type-A[角柱]
角柱の体積や面積などの計算問題です。
[catlist ID=388 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-B[円柱]
円柱の体積や面積などの計算問題です。
[catlist ID=389 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-C[角錐]
円錐の体積や面積などの計算問題です。
[catlist ID=390 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-D[円錐]
円錐の体積や面積などの計算問題です。
[catlist ID=391 orderby=title order=asc numberposts=20]
Type-E[球]
球の体積や面積などの計算問題です。
[catlist ID=392 orderby=title order=asc numberposts=20]
空間図形 基礎 Type-G[円錐の体積と面積] 01
空間図形の単元で、円錐の体積と面積に関する問題。
次の問いに答えなさい。
解答を見る場合は右下の「解答を見る」をクリックしてください。
空間図形 基礎 Type-G[円錐の体積と面積] 02
空間図形の単元で、円錐の体積と面積に関する問題。
次の問いに答えなさい。
解答を見る場合は右下の「解答を見る」をクリックしてください。